美容室でヘアカラーをする時のお話
みなさん経験があると思いますが
みたいなことありますよね?
- 乾いた髪にカラーする
- 濡れた(濡らした)髪にカラーする
この違いはなんなのか?
その辺りを説明していきましょう。
乾いた髪・濡れた髪でカラーする違いは?
僕もあまり説明していないので、多分いろんな美容師さんが説明をしていないんだと思いますがw
簡単に説明すると
乾いた髪・濡れた髪でカラーの入り方が違います。
これ、すごく重要なところなんです。
なんでカラーの入り方が違うのかというのは
髪の水分量の違いです。
(これを説明しだすとガチで長くなるので割愛します)
んじゃ、どっちがどうなるのか・・・
濡れた髪より乾いた髪の方がカラーの入りがいい
これ、誤解がありそうなのでちゃんと読んでくださいね。
濡れた髪よりも乾いた髪の方が
同じカラー剤を使っても
- 明るくなりやすい
- 暗くなりやすい
- 色が綺麗に発色しやすい
ということになります。
んじゃ、濡れた状態でやるのはデメリットしかないじゃん!
色綺麗に出せよ!!
っざけんな!!!
って思うかもしれませんが、そんなことないです。
美容師は髪のプロです。
濡れた髪でも乾いた髪でも狙ったカラーにするようにカラー剤を調合するので大丈夫です!!
そう、ちゃんと調合出来るからプロなんです。
濡れた髪と乾いた髪にカラーをする場合
カラー剤の調合が変えます!!!
なので安心してください。
さて、話を戻します。
乾いた髪と濡れた髪にカラーするメリット・デメリット
分かりやすく羅列しますね。
もちろんこれは美容師の技術スキルで埋めることは可能です。
乾いた髪にカラーするメリット・デメリット
メリット
- 発色がいい
- 明るくしやすい
- 暗くしやすい
- 濡らさないので時間短縮
デメリット
- 長かったり絡まったりしてると塗るのに時間がかかる
- 技術がないとムラになりやすい
- カラー剤の量を多く使う
濡れた髪にカラーするメリット・デメリット
メリット
- カラーを塗る時間が早い
- 技術の差が出にくいのでムラになりにくい
- カラー剤の量が少なくてすむ
- 絡みにくい(トリートメントすれば)
デメリット
- 一度濡らすのでその時間がかかる
- 発色・明るさを調節するのにカラーの調合を変える
ということです。
ぶっちゃけ、どっちも問題ありません。
技術スキルで埋まるレベルです。
もちろんこれは、目安として考えてください。
実際にどう使い分けているのか
一般的にはどんな風に使い分けているのか
基準は
- ダメージレベル
- 長さ
- 色
によって濡らしてカラーしたり、乾いた状態でカラーしたりします。
美容室・美容師でも違いますが
その時のお客様の髪の状態と求めるカラー
で濡らすか乾いた状態かを決めています。
どっちでカラーをしても問題はありません
これだけ書いといてあれですが
乾いていようが、濡れていようが問題ありません。
美容師側がカラー剤をコントロールします。
技術スキルも大丈夫です。
今日は濡れた状態なんだ
いつもは乾いた状態でカラーするのに
とかあっても最終的なカラーはちゃんと出せるので心配しないでください。
その時のお客様の髪の状態と求めるカラー
で濡らすか乾いた状態かを決める。
これが答えですね。
なので、同じお客様でも、時と場合によって濡れた状態なのか乾いた状態なのかは違います。
いつもと手順が違くても安心して美容室でカラーしてください☆
では!