台風が近づいてきています。
そのせいか、今日の夕方、明日は暇です。
今日は選挙ですしね。
さて、本題。
美容師さんからLINE@でご質問頂きました〜。
埼玉県の〇〇で美容師をしている〇〇と申します。
いつもブログを拝見させて頂き参考にしてますm(._.)m
質問させて下さい。差し支えない程度で大丈夫ですm(._.)m
ダブルカラー(外人風カラー)が苦手です。
どうしても、緑か青っぽくなってしまい、透明感のある綺麗な色にできません。。
なので最近はうちのカラー剤だと限界がありますと言い訳をした上で、茶色を混ぜ8トーンくらいのブリーチの意味あった?という色で仕上がってしまってます。
3月2日のビフォーアフターがとても綺麗で、薬を配合する上で気をつける?ところをアドバイス頂きたいと思いましたm(._.)m
ブリーチ職人でないことは理解してますがwブログがとてもわかりやすいので。。
薬はフィヨーレのカラー剤しかないのですが、他メーカーで〇〇の〇〇色があれば透明感が出やすいなどあれば教えて頂きたいです!!
質問内容が曖昧ですみませんm(._.)m
3月2日??・・・・
こちらの記事ですね。
いやむしろ・・・・
こっちのほうが僕は自分で神がかっていると思っています。
ただし、これはもう二度と作れないでしょう。。。
ご質問いただいた美容師さんも理解してくれているようですが、
僕はブリーチ職人ではありません。
がしかし、嫌いなわけではありません。
どっちかというと、好き・興味がある方です。
けど、世の中はそんなに甘くなく・・・
好きだから得意なのかと言ったら、そんなことはないですよね。
特に、ブリーチに対するカラーなどは繊細です。
数gでも配合が違えば、目に見えて色が違います。
1gでも色彩感覚が優れている人には違いがわかります。
単純に難しいんです。
けど・・・
最近はうちのカラー剤だと限界がありますと言い訳
言い訳したくなる気持ちも分かりますが、やっぱり言い訳したくないですよね。。。
もちろん、物理的に不可能な場合はありますが。
で、ご返信。
初めまして。
ご連絡ありがとうございます。
お答えすると…
緑ぽくなるのは、たぶんアッシュ使ってますよね?
で、ブリーチして黄色味がある状態にアッシュ(青)を入れると緑になります。
補色としてヴァイオレットアッシュ(フィヨーレだとBVありましたよね?)を入れていないからか、BVが足りないかですね。
青ぽくなるのは、がっつりブリーチされている状態で黄色味があまりなく、その状態でアッシュとBVくらいしか配合していないのかなと?
いや、推測ですが。
3月2日のカラーはアッシュ、シルバー、ラベンダー(BV系)のみ配合してます。
黄色味の強さによって、BV系の配合率を変えます。
フィヨーレは以前違うサロンで使っていたことありますが、慣れるとブリーチ毛でも使えます。
がっつりペールイエローまでブリーチして、NN10を10に対し、BV10.RV10を1:1でNNに対して1入れれば、白っぽくなります
ブリーチが足りないとなりませんが。
または、GNBとYMとBV混ぜるとベージュぽくなったはずです。
基本的にブリーチ毛に対しては…
カラー剤の白髪に入れた方のチャートで考えます。
あとは、どれくらい黄色味などが残っているかですね。
それによってBVの量を変えます。
緑や青になるのが怖い場合は、NNを入れて調節するのも手ですね。
フィヨーレは白髪に入れた方のチャートが確実に信用出来るとは思えないので(w)、実験するなりしてみて慣れないと使いづらいですかね。
白髪に入れた方のチャートが信用出来るカラー剤なら、アンダーの見極めさえできればある程度は作れます!
という、長文になりました。。
かなり長文で、美容師さんにしか伝わらないであろう感じですが・・・
こういう
- 右側のチャートは黒髪から染めたイメージ
- 左側は白くブリーチした髪に染めたイメージ
があるんですが、僕は基本的に左側しか見ません。
僕もまだまだブリーチ毛に対しては上手じゃないですが。
かなり勉強になります。
頭の中では黄色+青=緑とわかってはいるのですが配合が下手のようです。。
NN10に混ぜる方法参考にさせて頂き実験してみます!!
自分の中ではRVとBVを混ぜるという考えがなかったです。
1年ほど前にバイオレット(V10)が新色で出たのですが
RV+BV=V
にはならないですか??
しばらくフィヨーレも触れていないと思いますので憶測で大丈夫です!
また、クリアの使い方を教えて欲しいですm(._.)m
今まで使ったことも使ってるのをみたこともないのですが、「毛先にクリアを混ぜて」とかよく見かけるので!!
フィヨーレ使ったことあるのは数年前ですからね・・・
知らない新色が出ていました。
ってか、クリアってあんまり使わないですかね??
僕はほぼ使ってますが・・・・
めっちゃ分かりやすく。
え?なに?
渡辺さん優しいって?
そりゃ、聞かれたらお答えできる範囲はお答えしますよ。
けど・・・
これはただの理論であって
実際の髪の毛を見ないと配合量は何も言えないんです。
例えば・・・
アッシュ・シルバー・ラベンダーを
5:3:1で3%(適当に書きました)で
とか伝えても意味が無いんです。
参考程度にはなりますが・・・
実際には
- 染める前の髪の明るさや色
- 前回のカラーの染料の残り具合
- ダメージ具合
- 施術履歴
- 中間処理(PHコントロールなど)
- 2剤のOXの強さ
- 塗り方
- ラップの有り無し
- 温度(気温)
などなど踏まえた上で、1剤の配合比率が変わります。
特にブリーチ毛に対しては如実に変化が出ます。
なので、配合比率などは基本的には分かりません。
その時の感覚です。
無責任に比率を教えられません。
なので、実際はそんなに優しいことを教えてませんw
実験・検証して、トライアンドエラーを繰り返して
経験・知識・感覚でカラーは構成されていると思います。
まぁ、感覚に対しては賛否両論あるかもですが。
とりあえず、僕はそんな偉そうに教えられることはなく
けど、聞かれればお答えできる範囲はお答えします。
というか・・・
これ見ればもっと勉強になりますねw
ありがとうございました〜!