美容師向け PR

【美容師向け記事】ふるさと納税していない方多いですよね?面倒くそうに見えるけど損しないならオススメです。特にAmazonギフト券・・・

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

美容師向け記事の日なのです。

 

なにか書くことないかなぁと考えています。

 

多分きっとお金のお話とか書くとみんな興味あるのかなぁと思いつつも結構書いた気がするしなぁと。

 

お金お金・・・美容室とお金・・・美容師とお金・・・

 

 

あ、僕の最近のネタがありました。

 

これだ

 

ふるさと納税していない方多いですよね?

いやまぁ、僕もしていなかったんですがね。

 

多分きっとふるさと納税していない方の多くは

美容師さん
美容師さん
なんか節税になるんだよね?

けど、よく分からないからやるの面倒くさいんだよね

った方が9割位だと思います。

 

いや、僕もそうでした。

 

けど、お客様に聞くとやってる方多いですよね?

美容師さんはこういうの得意じゃないからやってる方がほぼだと思いますが・・・

 

で、調べてみるも結局欲しいものもないし・・・みたいなね。

 

ふるさと納税ってなに?

多分なんとなく分かっていると思いますが・・・

 

来年の住民税(+所得税の場合も)を先に支払って、実質自己負担2,000円で商品をもらえる

 

って感じです。

 

どちらにせよ来年には支払う住民税

それを先にどこかの自治体に支払うことで、特産品とかもらえちゃうってことです。

 

 

たぶんそこまでは分かりますよね?

 

で、ちょいと詳しく書くと

確定申告をしない方は、ふるさと納税ワンストップ特例を使用して来年の住民税から控除・減額

確定申告をする方は所得税から控除・還付、住民税から控除・減額

になります。

 

まぁ、本当はもっと詳しくあるのですが、ご自身で調べてくださいな。

 

 

2018年1月1日〜12月31日までにふるさと納税すると

2018年1月1日〜12月31日まで所得から控除

つまり2019年に支払う住民税が控除されます。

 

ふるさと納税の控除上限目安はどれくらい?

一応注意点は

自分の所得に合わせた控除上限を超えると損するかも

ってことです。

 

とはいっても、来年の住民税なんて確定しているわけではないので控除の上限なんて分かりませんよね。

 

なので、目安があります。

 

シュミレーターに打ち込むと

 

今年の所得が300万円予定なら

今年の所得が700万円予定なら

こんな感じに。

 

 

ちなみに僕は何を返礼品として買ったのか?

ずっと、買うものないなぁ〜と思っていたわけです。

 

しかし、先日ネットで見つけてしまったのです。

ここがマジで半端ない。

 

なにが半端ないかというと

Amazonギフト券

還元率40%

 

この1ヶ月で3回やっていますが、いずれも週末〜週明けまで。

 

たぶん週末に載せて

週明けに行政に注意されて消すという流れ。

 

この調子ならまだこれから年末までに何度かAmazonギフト券を返礼品として出してくれるでしょう。

 

週末になったら調べてみてください。

 

まだ年末までに期限はあります。

 

忘れないうちに。

 

ではでは。

ABOUT ME
渡辺 真一
【マンツーマン施術】綺麗な髪で笑顔を☆ ナチュラルだけど素敵な髪に。髪が綺麗だと自然と笑顔になりますよね。 全ての工程を責任持って担当しますので、どんなお悩み等でもお気軽にご相談下さい。 丁寧なカウンセリング、親しみやすさ、お世辞のない的確なアドバイスを。ご自宅でも再現しやすいスタイル・スタイリングをご提案いたします。 もう少し詳しいプロフィールはこちら【プロフィール】
ご予約についてはこちら

この記事を見てご予約をご希望の方や気になって頂けた方はこちらをご覧下さい。LINE・メール・ホットペッパーでのご予約についての詳細となります。

ご予約についての詳細