スポンサーリンク
僕は美容師らしい手をしていません。
どういうのが美容師の手かというと・・・
- 手が荒れている
- カラーによって手や爪が汚れている
というのがよく見る美容師の手ですね。
僕は手を汚しません。
なぜなら
汚れている手でお客様に触りたくないから
まぁ、手も洗っているので、汚れているように見えてもきれいなんですが・・・
それでもやはり手がきれいな美容師でいたい!
手が・・・
手が!!?
そう。
やらかしました。
昨日の記事のカラーです。
Liss 恵比寿【フリーランス美容師のみの美容室】代表 渡辺真一 地毛に戻す美容師 コンプレックス・お悩み相談
この手ではお客様に触りたくありません。
僕の信念に反します。
汚い手でお客様に触れたくありません。
ということで、即刻落とします。
今回の汚れはマニックパニックでの汚れ。
ということは、カラー用のリムーバーで落ちるはず。
カラー用のリムーバーを手につけて、全体的に揉み込みながら・・・
落とします。
よく流して、シャンプーで手を洗って・・・
ほぼほぼ落ちました!
比べてみましょう。
[twenty20 img1=”14763″ img2=”14768″ offset=”0.5″]
劇的ビフォアアフター。
ちなみに、カラーバターなどの時は、ブリーチ剤とシャンプーを混ぜて手を洗います。
そして、そのままだと手がアレてしまうので、酸リンス(バッファー剤)を手につけてからシャンプーで洗います。
やはり手がきれいな方がお客様を触る上で良いですからね。
・・・・・
以上です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク